352802 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴&直 楽しいね♪

晴&直 楽しいね♪

台所用ブック

 
まだ未完成(4月25日)

 台所用コミュニケーションブック↓
台所ブック・小.jpg

こんな風にしました。(5月16日)


台所用にコミュニケーションブックを置きました。
少し前から使い始め様子を見ていました。

そして、10日に参加したPECSの『フォローアップセミナー』を受けて晴用に文字と数字を追加、『ダメ』の表示を変更しました。

晴は「あめ・を・3・ください」や「ヨーグルト・と・小さい・スプーン・を・ください」など、伝えられるようになりました。
文章になってくると文カードが足りずカードが重なるようになってしまっています。

直クッキーやブロッコリーを要求して来た時に「何個欲しい?」と聞いています。
適当に数字を貼ってますが、その数をドットを確かめながら数え渡しています。
そのうちにわかるようになるでしょう?!
このブックにはない茶色が必要な時は自分用のブックから取ってきて使ったりしています。

********  その後の様子編  *********

直・体調が少し悪かったのでしばらくお休みしていたフェイズ6をやってみました。
   前回とあまり変わらない様子でした。

 ・食事準備のお手伝い、一番最初のテーブル拭き以外は一人でできるようになりました。

晴・欠品課題も給食の準備物も、欠品がでた時には必要な物をカードを使ったり、言葉で伝えたり、
   怒ったりすることなくできるようになりました。

 ・お手伝いはうながさせることもありますが、カードを持ってきて開始、終了すると『できた!』に貼っています。
   今の所、料理のお手伝いとお風呂洗いのお手伝いが大好きです。
 
*****************************

 新・台所用コミュニケーションブック↓表紙
新・食事用ブック 001・小.jpg

 新・台所用コミュニケーションブック↓食器類
新・食事用ブック 002・小.jpg

 新・台所用コミュニケーションブック↓要求に応えられる物
新・食事用ブック 003・小.jpg 

新・食事用ブック 004・小.jpg

 新・台所用コミュニケーションブック↓『今はダメ』要求に応えられない物
新・食事用ブック 005・小.jpg

********H20年7月2日**********

もしかしたらすでに記入したかもしれないのだけど、
先日作った台所用ブックに〔氷〕のカードを追加しました。

昨年度までは直が遊んでそこらかしこをベチョベチョにするので、氷を作るのをあきらめていたのですが、楽天仲間のうさこママのページでうさこちゃんが美味しそうに氷を入れてジュースを飲んでるのを「晴&直もそうしたいのかもしれないなぁ~」と思いながら見ていました。

で、見ていて思いついたのです。
「そうや、氷のカードを作ったらいいんや!」
そしたら、遊んでしまうのは変わらないかもしれないけど、勝手に持ち出すことはなくなるのではないかと。

作ったらさっそく直は「氷・下さい」とカードで何度も要求。
晴は言葉で「お母さん氷を下さい」と伝えてきた。

自由に取り出せる場所にあるので、伝えないで勝手に持ち出すこともありますが、私がリビングにいる時はほぼ伝えてくれています。

二人とも『待ってました♪』とばかりに何回も要求してくるので、そのときに「何個欲しいの?」と聞くようにしました。

晴は言葉で「*個」と伝えてくるので、そうゆうときは「お母さん・氷・を・3個・下さい」やなぁ~とボードを使って1度教えると、次回からはボードで見本通り伝えてきました。
そのボードを使ったのも3回くらいで今は言葉だけで伝えてきます。

直もカードで「2・下さい」など答えてくれましたが、数の概念がまだ難しく理解していないので、直が「2」と答えた時は2個「1」と答えた時は1個氷を渡していました。
今は「3・氷・下さい」と伝えてきています。

こんなやり方はバツかもしれないのですが、1の時と3の時の違いに気付いてくれたら、なんて思っています。
直が理解しているかどうか、ボチボチ直に要求して来た数量の氷を取らせてみようかとも思っています。

今日はバターのカードを追加しました。
先日冷蔵庫からバターを持ち出したのは「バターが欲しい」と伝えられなかったからだと反省をしました。

少し前からバターやマーガリンが欲しくて冷蔵庫を開けている時に手を伸ばしたことが何回もあって私は欲しがっているのを知っていたのです。

時々はパンにバターやマーガリンをぬって直に渡していたのですがバターやマーガリンの付いているところだけ食べてあとはポイでした。
それも何回も何回もだったので「バターはもうこれでおしまい」と伝えて終わっていました。

何回もバターを要求されたらカナンなぁ~バターも少しはいいかもしれんけど、そんなにたくさんは体にも悪いし、気持ち悪く(胸焼け)なったりするかもしれんし・・・今やったら、お値段も気になるし。
などなど思ってしまいなかなかカードを作れなかったのです。

そうこうしているうちに直が行動で表現したんやと思う。
私もそれをみて観念?!しました。

回数を決めてバターの要求ができるようにしたのです。
朝食事にもマーガリンの回数を決めて要求出来るようにしました。

今日が初めてなのですが、バター5回OKなのですが3回だけです。
不思議なものです。
人間の心理というのでしょうか?!いつでも食べられると思ったら執着がなくなる。
たまたま今日だけなのかもしれないけど。
どうなりますやら、もう少し続けてみようと思います。

 バターの回数↓5回までならOK、一枚ずつカードを外していき無くなったら終わりです。
バター食べられる回数・小1.JPG

 台所用ブック↓「下さい」やボードなどはここのを使います。
バター食べられる回数・小2.JPG

 バターの回数↓まだ2枚残っています。
バター食べられる回数・小3.JPG


© Rakuten Group, Inc.